フォーサイト宅建講座は毎年高い合格率を誇る通信教育。そんなフォーサイト(foresight)の特徴をSNSの口コミや評判を交えてご紹介していきます。
- フォーサイト宅建講座の口コミ
- フォーサイト宅建講座の合格率が高い理由
- フォーサイト宅建講座の料金や特徴
- 他社の宅建講座との比較
今年の宅建試験の勉強法や資格講座を探してる人はぜひ最後まで読んでくださいね。
フォーサイト宅建講座の合格率が高い理由

高い実績の秘密と選ばれる理由の一つに掲げられる特徴は
合格点主義の教材パッケージ
試験は合格が目的!満点を取る必要はなしという合理的な考えに基づき、重要項目に重点を絞ったテキストで最短時間で確実に覚えて反復学習ができるように制作されています。
テキストと連動した映像講義、使い勝手が考えられた問題集、学習サポート教材などのほかソフト面でも受講者を支えるフォロー体制が整った講座なんです。
合格者が多いからくりは「合格点主義」を徹底しているところ。

参考書や問題集をたくさん買ってしまったり、知らない問題があると勉強法が間違っているんじゃないかと不安になることがありますよね。
フォーサイトの教材は回答率の高い問題を完璧に正解できるように作られているので、低い正答率の問題=ニッチな視点からの問題に時間をかけず正答率を上げていけるよう効率よくできているんです。

正答率の高い問題を攻略するのが一番の近道。
だから最短3か月での合格も可能。
2022年宅地建物取引士試験では872名75%の合格実績。全国合格率の4.41倍という圧倒的な数値に現れています。





もはや見る目がある人がフォーサイトを選ぶのか、フォーサイトを選んだら合格しやすいのかって謎です。
フォーサイト宅建講座の口コミも気になりますね。
フォーサイト宅建講座の良い口コミ・評判


フォーサイト
会社名 | 株式会社フォーサイト |
本社所在地 | 東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル |
会社設立 | 1993年4月 |
講座数 | 20講座開講(2022年1月現在) |
不動産研修会社として創業しているので、宅建に関しては得意中の得意。



開講30周年の歴史ある会社なんですね。
合格率の高さからも、おのずと良い口コミが多い傾向です。
良い口コミ
テキストが無駄がなく解りやすい


初学者の私が、余裕のある点数にて宅建試験に合格できたのはフォーサイトのおかけです。コンパクトにまとまった無駄のないテキストや過去問集でモチベーションを維持できました。ありがとうございました!
— BellE@資格取得&資産形成 (@market220801) November 24, 2022
(回し者ではありません)#フォーサイト#宅建
フォーサイトの宅建講座、テキストが簡潔でわかりやすい。正直、これだけで良いの?とも思うけれど。
— とみこ (@Tomiko_2222) November 4, 2022
私の場合、覚えていなかった内容もけっこうあって、これも覚えなきゃいけなかったんだなぁと思わせてくれたりもする。がんばろう。
宅建🏡の勉強をコツコツ進めています💦だんだん難しくなってきて、覚えることも増えてきました😭でもフォーサイト様の通信講座とてもわかりやすい🌸講義動画観て、チェックテストして、テキスト読み込んで、単語帳やって、ひたすら繰り返してます🔥時間の余裕があるうちにグイグイ進めていきます!🤗
— ましろ結奈@キャリア女子 (@mashiroyuina14) January 16, 2022
- ルーナ140さん
- 投稿日:2020.02.15
5.00 テキストと動画での授業で分かりやすい!
宅建士の資格取得のために利用しました。
みん評フォーサイトの口コミ・評判
テキストはカラフルで大事な部分が分かりやすいようになっていました。
重要度も示されているので、一番重要なところを特に勉強するようにしたのですが、一通り勉強した後に過去問を解いてみると最初から合格点以上の点数を取ることができて驚きです。
また、テキストと連動した動画もあるので補足情報や分かりにくい点が解消されやすいと思いました。
問題集も難易度が示されているので、必ず当てなきゃダメな問題と捨ててもいい問題とが明確で、無駄なく勉強ができたと思います。
テキストに関する口コミは
- 簡潔でわかりやすい
- テキストに無駄がない
- 重要なところがわかりやすい
など全体的に分りやすいという意見が多い印象でした。
テキストは「合格点主義」と「フルカラー」で効率的な勉強ができるように製作されています。
- 最短の時間で合格できる合格点主義テキスト
- 出るところだけ勉強できるフォーサイトオリジナル「テキスト分析・改訂システム」に基づくテキスト
- 頭の中がきちんと整理できるフルカラー
- 難しいところも一発でわかる図表・フローチャート
- 理解を助けるたくさんのイラスト



テキストが良い理由は2つあるよ。
テキストの特徴①合格点主義
フォーサイト宅建講座のテキストは大きな特徴として「合格主義の観点」で作られています。
重要じゃないところは出来るだけ削ぎ落して無駄のないテキスト。



コンパクトなテキストって最後までやり切れるし達成感もある。
分厚いテキストをだらだら勉強するより、要点をついたものを繰り返す方が試験勉強では効率的なのは誰しも想像がつきますよね。
テキストの特徴②フルカラーテキスト


業界で初めてフルカラーのテキストを採用したのがフォーサイト
難しいといわれる民法も一目でわかるよう図や表、イラストが豊富。
実は文字だけが並ぶテキストに比べるとフルカラーのテキストだと理解できるスピードが速くなります。
デジタルテキストは脳の活動範囲が狭いため記憶に残りにくい特徴があるという結果が近年の研究でわかってきています。
- 色のついたものは色のついてないものに比べてみた人の記憶に長く残る
(マレーシア医学論文誌に掲載「The Infuluence of Colour on Memory Performance:A Review) - テキストの重要な部分に赤を使うとより学習時の記憶にとどめやすくなる
- デジタルテキストより紙で読んだ方が分かりやすく記憶に残りやすい
学習効果の高い紙と利便性が高いデジタル。両方のテキストを併用して効率的に学習できるのがフォーサイトの利点でもあります。



脳科学まで味方につけた最強のテキストなんです。
eライブでモチベが上がる


さっきまで、通信講座フォーサイトのeライブスタディに参加した☺️
— Mao⭐︎お金の勉強垢⭐︎ (@3a00o) January 18, 2023
初めてだから、選択肢とか押すの途中で気づいたw笑
今の時点で皆知識豊富でビックリ🫢💦でも良い刺激になって良き☺️✨
通信でも仲間がいるって実感した!#宅建#宅建勉強#フォーサイト
行政書士の勉強のときにはよく見てたフォーサイトのeライブスタディ。
— mosu@司法書士受験生 2024 (@mosu1998) May 30, 2022
宅建の勉強し始めてから見てないことに気づき、ひと段落ついたので過去の講義試聴し始めました。
問題形式で今の自分の実力がわかるからいいよね。
たまにはリアルタイムで参加してみようかな。
リアルタイム講義(改めeライブスタディ) 2回目の参加だったけど楽しく受講できた。正直まだテキスト1の宅建業法すら終えてない。試験まで4ヶ月きってるのにまだ焦ってない自分に怯える。怯えろ俺!!!#宅建 #フォーサイト
— 堀田知希 | 現在不動産業界の人 (@Tmokism) June 24, 2020
フォーサイト宅建士
— ばんそうこうでチチンプイ (@bansoko55) June 10, 2020
リアルタイム講義終了しました。
チャットでシェリーさんと
お話できてよかった笑
お友達いたら
さらに楽しいですっ。#フォーサイト#宅建
昨日のリアルタイム講義中に
— ばんそうこうでチチンプイ (@bansoko55) February 26, 2020
講師の窪田先生から
『ばんそうこうさーん』と
名前を読んでいただきました。
えへへ。
やる気アップになりますね〜#フォーサイト#宅建士
月2回のeライブスタディでは生授業の臨場感を体験したり、分からないところを質問できたりとスクールにも負けないほどのコンテンツがあるのもフォーサイト宅建講座の魅力の一つです。
通信講座だと映像講義があるのは当たり前ですが、ライブ授業は珍しいですね。
しかもフォーサイト宅建講座では定期的にあるので、勉強を始めたときから参加できるのです。
主な口コミは
- 他の受講生がいて刺激される
- 自分の今の実力がわかる
- 楽しく受講できた
- チャットで他の受講生と会話できて楽しい
など通信教育では味わえないものばかり。



受験仲間が欲しいからって、資格スクールに通う人もいるぐらい勉強仲間がいると心強いんです。
ライブ感とチャット機能が楽しく、他の受講生の頑張りを生で実感できるので良い刺激になるといったコメントが非常に多いです。
一人だと周りの進み具合なんかまったく分からないので、学習の進捗具合がわかるのもライブの利点。
e-ライブは受験生の一番の敵「孤独感」や「モチベの低下」の改善にはもってこいのシステム。参加しない手はありません!
YouTubeで誰でも講義を視聴可能ですが、フォーサイトの受講生はeラーニングから専用のURLでチャットやテスト解答などの機能も使えます。



臨場感を味わってみて!
窪田先生の講義が良い


フォーサイトは直前対策だけ受講したけど窪田先生の講義めちゃくちゃ良かった
— TACCAT (@TACCAT18) October 15, 2021
最初はvtuberの先生じゃなくてガッカリしてしまったけど結果的に窪田先生で良かった
来年普通の授業取るならその時も窪田先生にする
フォーサイトの宅建講座で勉強してるんだけど窪田先生の説明分かりやすいし面白いから勉強楽しいwww
— NOa (@noa320) February 26, 2020
昨晩、くぼ宅建eラーニング法令上の制限第2弾を受講しました。窪田先生人柄が良くほんわかします。✨結果は全7問中4問正解。ケアレスミス連発💧(T_T)。まだまだですね。○○以上と○○超えを着実に。それでもより理解が深まったので良しとします。あと試験まで7ヶ月。#宅建 #フォーサイト
— ネルソン (@919eco) March 18, 2021
フォーサイト宅建講座では5万人以上の指導実績がある宅建業界のレジェンド講師・窪田義幸氏がメイン講師。
窪田先生の良い口コミも沢山ありました。
- 講義が楽しい
- 解りやすく面白い
- 先生の人柄が良い
などユーモアを交えた講義で人気です。



テキストだけじゃ理解できなかったところも動画で見ると分かりやすいよね。
そんな人気講師の窪田先生意外にも人気の講師がいます。
▶サンプル動画【バーチャル講師】宅地建物取引士-重要事項の説明(35条書面)
フォーサイト宅建講座
先生なのでちゃん付けは不適当かと思いましたが、あまりの年齢差とかわいさで思わずちゃん付けお許しください。
もちろんバーチャル講師、リアル講師のどちらも自由に選択できます。
なんといってもバーチャル講師の良さは講義の聞き取りやすさ。プロの声優を起用しているので活舌がしっかりして聞き取りやすいのです。
毎朝フォーサイトの宅建講座聴きながら出社してるんだけど、バーチャル講師の真鍋サキちゃんが可愛すぎる。
— 森岡 とう (@koga_win_ko_gai) January 15, 2023
サキちゃんの声を聴いて一日が始まる。
バーチャル講師全員みてきたけどみんな可愛い!行政書士担当の子が一番好み。次がFP/簿記の子。終わったら簿記やるかw
フォーサイトのバーチャル講師の真鍋サキちゃん先生、見た目も声も好き過ぎる…
— 常葉にの☻ (@karurapinemus) April 9, 2021
ボクは別に宅建のお勉強してるわけじゃないのだけれど、ついつい動画見ちゃうわね…
こんな先生がいたら楽しくお勉強できたんだろうな〜。



いつの間にか見ちゃうって・・・すごいくないですか?
初学者が勉強しやすい


返金対象にはなっていました。。
— ちゃぺ@2023宅建リベンジ (@chapepepen) November 25, 2022
落ちた身なのであまり言えませんが
個人的にはとても素敵な教材でした
合格点ボーダー前後を目指すなら
とても良い教材だと思います!!
アプリは一問一答やスケジュール管理は自分の様な初学者にはほんとに凄いおすすめだと思いました
フォーサイトの社労士講座を去年の4月から受講してますが、学習スケジュールは先月から完全無視状態です。
— 建設業経営者たちの参謀役-ONA☆KA (@ee46440069) January 3, 2023
今までFP、簿記、宅建、行政書士と受講してきたので、今回は自分のペースで試験までいける気がする!
初学者には良い機能ですよね。
自分なりの勉強方法が確立されてきたんだと思ってます。
e−ラーニング宅建士のお勉強。
— ばんそうこうでチチンプイ (@bansoko55) January 14, 2020
最初は楽に構えてたけど
量が凄いことに気づく。
自動的にスケジュールが
立つ仕組みなので
まず、それに追いついて
行こうと思います。
正月ボケしてたら
こりゃ、間に合わんぞ。#フォーサイト#宅建士 pic.twitter.com/jAu0Sn0bOd
口コミに初学者にもいいという意見が多いのも特徴です。
- 自動でスケジュールを立ててくれる
- アプリが使いやすい
- 学習ペースがわかりやすい
初学者だと試験範囲の勉強スケジュールの立て方がわからなかったり、ペース配分が難しかったりしますが、フォーサイトのアプリなら自動でスケジューリングしてくれます。
資格試験に初めて挑戦する人でも自分専用の学習スケジュールが作られるので、ライフスタイルに合わせた勉強スタイルを確立できます。



ペース配分が分からない初学者にはうれしいシステムですね。
すきま時間も活かして勉強できる


宅建の講義終わったから過去問を始めようとしたら、webに載ってる…?しかもGoodNotesに落とし込めるではないですか⁉︎テキスト持ち歩かなくていいじゃん😲
— rada@社労士受験生2023 (@radaWin23) January 9, 2023
荷物も軽くなるし何処でも勉強できる!
フォーサイトさん凄っ!#夜勉強 始めます!#シャロ勉
宅建の学習で役に立ったと思うものの一つが
— れいな@2023管業リベンジ (@reina_takken) November 13, 2022
フォーサイトManaBunの過去問一問一答演習。
バリューセット3のみの機能。
選択肢一つ一つの正誤を問われる。
「運に左右されない実力を身につける」というキャッチコピーは
まさしくその通りだった。
電車でフォーサイトのマナブンやってる人に遭遇して、つい声かけそうに。。宅建っぽかった・・・#宅建
— ひとみ (@hitomi_takken) April 15, 2022
電車での通勤時間や昼休みなどのすきま時間を利用して勉強できるのが、通信講座の良いところです。
フォーサイト宅建講座の悪い口コミ・評判


フォーサイト宅建講座
悪い口コミから講座のデメリットを分析します。
ぜひ参考にしてくださいね。
悪い特徴
- 教材の訂正が多い
- 講義だけでは理解できない
- テキストに載っていない項目がある
- 全額返金に条件がある
教材の訂正が多い


たまに見かけるのが訂正が多いという口コミ。
#フォーサイト #宅建
— Natsuka@2023宅建リベンジ (@shironatsuka) August 15, 2022
流石にもう訂正ないよねー?でも…と気になって見てみたらまた訂正出てた!
なんでお知らせに大きく出してくれないんだろう😩
フォーサイト勢の方々ご確認ください
(7月22日) pic.twitter.com/dP5sygoxvB
確かにしっかりと見てないと見落とす可能性もあるので受講生も気にしなくてはいけませんね。
フォーサイト
より合格しやすいテキストを作るために行うので、後から訂正も多くなります。書籍だと間違ってもそのままですよね。
そういう意味では間違ったところを訂正してくれるのはありがたいことなのかもしれません。
訂正が合った箇所は、意識して見直しも多くなり、記憶に定着しやすいのです。



法改正や問題傾向でテキスト内容を変えているので、訂正があることも前向きに捉えておくといいですね。
講義だけでは理解できない


宅建試験はかなり広範囲な試験範囲で、法律用語や専門用語なども多く、全くの初学者にはとっつきづらいです。
- 宅建業法
- 法令上の制限
- その他の法令
- 権利関係
権利関係は民法、法令上の制限は建築基準法そして宅建業法と実務的な内容だけでなく法律的な知識も必要です。



少なくとも講義では予習・復習しないと全く覚えられないし、理解もおぼつかないのが現状です。
講義映像で「ここは読んでもらえればわかると思います」って言われるけど、読んでも日本語が難しくて理解に苦しむ🐟#宅建 #資格試験 #フォーサイト
— Ru🦖@宅建頑張る (@tadaimanmos) July 2, 2021
これはフォーサイト
すみません。宅建はそんなに簡単な試験ではありません。
厳しいことを言いますが、努力なしで受かると思わないこと!



1度テキスト読んで解らないのは当たり前だよ。
テキストが薄くて内容が少ない


テキストが薄くて内容が少ない・・・まさにその通りです。
だって、フォーサイト
根抵当権と普通抵当権の問題。フォーサイトでは、テキストでも一切触れられて無いけど、問題は割と出る。テキストで解説くらいして欲しいよ。フォーサイト、端折り過ぎててイマイチだよ。#フォーサイト#宅建
— ORTEGA (@concern0507) September 5, 2021
知らない問題が出ると焦る気持ちもよくわかります。
実際、私も最初は何冊も参考書と問題集を買いました😭
でも、正答率10%の問題を解くためには正答率60%の問題を解ける実力より格段上の力が必要になります。



合格できるラインより積みあげたいなら余分に何百時間もの学習時間がかかるよ。
試験の目的は何ですか?「合格すること」「満点取ること」。
そこをはき違えて勉強していると効率は下がるし時間もそこはかとなく必要です。
全額返金に条件がある


全額返金制度には条件があります。
- eラーニングで全ての確認テストにおいて100点を取得すること
- eラーニングで学力テストを受験し、上位36%に入ること
- 本試験前に必要書類を提出すること
- 合格発表後に必要書類を提出・教材の返送をすること
もしこの制度を利用するのであれば、しっかり条件を確認しておきたいですね。



条件はわかっているので想定外のケースが起こったら、すぐに事務局に相談すること!
- なおきさん
- 投稿日:2021.12.24
1.00 全額返金保証?
全額返金保証にて受講したものです。
みん評フォーサイトの口コミ・評判
必死に勉強し模試も基準点を大きく超えて、保証の条件も余裕でクリアできました。
ところが、本番の試験は不合格。。。
返金の手続きをしたくても、必要となる不合格通知が届かない。。
返金手続き期限は1日が発表で同月14日まで、はっきり言って手続きの期限は強調されていなく不親切です。
結局、不合格通知が必要との記載はフォーサイト側のミス
しかし14日を過ぎてから不合格通知が届かない旨を連絡したため、返金は応じないとの事でした。
何のための全額返金保証なんでしょうか、全額返金保証メニューの趣旨にそぐわない対応だと感じるのは、私だけでしょうか?
全くこの企業に誠意を感じないです。受講生ファーストではないと感じます。
フォーサイト宅建講座の料金プランと他社との比較


フォーサイト
総合的に考えてみましょう!
料金プラン


名称 | 内容 | 無料 質問 | 価格 (税込) |
---|---|---|---|
基礎講座 | テキスト4冊 | 5回 | 47,800 |
過去問講座 | 問題集5冊+模擬試験+再現問題 | 5回 | 47,800 |
直前対策講座1 法改正・統計資料対策編 | 特別テキスト1冊 | 3回 | 10,800 |
直前対策講座2 択一対策編 | 特別テキスト1冊 | 3回 | 10,800 |
直前対策講座 (1.2セット) | 直前対策講座1.2同時申込 | 6回 | 16,800 |
科目別答練講座 | 全4科目、各1回分 | 5回 | 21,800 |
模擬試験講座 | 模擬試験2回分 | 3回 | 10,800 |
バリューセット1![]() ![]() | 基礎講座+過去問講座 | 10回 | 59,800 |
バリューセット2![]() ![]() | 基礎講座+過去問講座+直前対策講座 | 15回 | 64,800 |
バリューセット3![]() ![]() ![]() ![]() | 基礎+過去問+直前対策+科目別答案 +過去問1問1答演習 | 20回 | 69,800 |
なんといってもおすすめなのはバリューセット3です。
教育訓練給付制度&全額返金保証制度でお得感MAX・・・しかもバリューセット3にしかないeラーニングシステム「過去問一問一答演習」あるんです。
「過去問一問一答演習」は、宅建試験合格に欠かせない「過去問攻略ができる」と、受講生に絶大な支持を集めてます。
例えば演習問題を何回か解くと正答の位置を覚えてたりします。「過去問一問一答演習」なら、答えが毎回シャッフルして出てくるので「記憶で正解」にはなりません。
また「〇」「たぶん〇」「×」「たぶん×」「わからない」の5段階で解答するので、知識のあやふやな点も洗い出されて苦手な問題をひとつづつ潰していくことが可能です。





バリューセット3で合格も夢じゃない!
他社との比較


今回比べたのは通信講座の中でも
- 合格率か合格者数を公表している
- 講座価格が10万以内
- 人気がある
という観点で選んでみました。
会社名 | ![]() ![]() フォーサイト | スタディング | ユーキャン | アガルート |
コース名 | バリューセット3 | 宅建士合格コース コンプリート | 宅地建物取引士講座 | 宅建試験入門総合カリキュラム |
受講料 | 69,800円 | 23,430円 | 63,000円 | 54,780円 |
合格率 | 87 75% | 2名2022年度 813名 | 過去10年で 15,405名合格 | 59.5% |
講座の特色 | 合格点主義 eライブスタディ バーチャル講師 | AI問題復習機能 AI実力スコア | 合格デジタル サポートパック | 質問無制限 |
テキスト | 4冊フルカラー | モノクロ | 別途7,480円基礎テキスト3冊 実践テキスト3冊 フルカラー | テキスト5冊 2色刷り |
問題集 | 5冊 再現問題 模擬試験1回分 演習ノート | 冊子なし | 実践テキスト3冊 | 過去問題集5冊 模擬試験1冊 |
講師 | 窪田義幸 真鍋サキ(バーチャル) | 竹原健 | 講師は15名以上 | 小林美也子 |
講義動画 | 19時間 | 32時間 | 91時間 | 72時間 |
ダウンロード | できる | できる | できない | 音声のみ |
サポート | ライブ講義 | 勉強仲間機能 | 添削7回 (模擬試験1回含む) | 月1回 ホームルーム |
質問 | 20 | 回できない | 1日3 | 問まで無制 | 限
標準学習時間 | 3か月~ | 3か月~ | 6か月 | 5か月 |
特典 | Amazonギフト券 2, 000円 不合格者全額返金 | Amazonギフト券 3,00 0円 | なし | 全額返金 o r 10,000円 |
有料オプション | DVDオプション ⁺9000円 | テキスト7,480円 | 全国統一模擬試験 (全3回) 実力強化の講座DVD | なし |
キャンペーン | 資料請求で5,000円オフ | 1/31まで 合格者累計1万人記念 「全商品15%オフ」 受講料2,200円オフ | 2/15迄5,000円割引 | あり |
分割払い | ジャックス 3,900円×18回など | 1,913円×12回から | 3,910円×15回 | 教育クレジッ | トローンのみ(金額10万以上)
一般給付金対象講座 | 対象あり | 対 | 象外対象あり | 対象 | 外
無料お試し | あ | りあ | りなし | あ | り
他講座割引制度 | あ | りあ | りなし | あ | り
公式サイト |
値段だけ見るとスタディングが断トツで安いですね。教材の良さや解りやすさなど、全体で評価で良いのはフォーサイトです。
全額返金保証制度


全額返金保証制度の対象講座は「バリューセット3」
全額返金制度が改正されました。
- eラーニングで全ての確認テストにおいて100点を取得すること
- eラーニングで学力テストを受験し、上位36%に入ること
- 本試験前に必要書類を提出すること
- 合格発表後に必要書類を提出・教材の返送をすること
上記4つの条件をすべてクリアしていないと全額返金制度の対象にはなりません。



きちんと試験勉強していたのに落ちてしまった人の救済システムなんですね。
大きな改正点は学力テスト33点以上→上位36%以上と絶対評価から相対評価へ変更されたことです。
学力テストの上位36%以上の人が対象と以前より条件が緩和されたので、とても利用しやすくなりました。
フォーサイト宅建士講座はこんな人におすすめ


確実に合格したいと考えるならバリューセット3がベストです。
たった3か月で合格、満点主義ではなく合格点主義で作られた講座で効率的に学習することが可能です。
フォーサイトがおすすめな人


- 合格実績の高い講座で勉強したい
- e-ラーニングで効率的に勉強したい
- よいテキストや講義で勉強したい
- 効率の良い勉強をしたい
短期間で合格したい人も効率的に勉強したい人もフォーサイト
合格のノウハウがたっぷり詰まったシステムなので初学者にもおすすめ。
e-ラーニングに慣れない人でも、カラーテキストと講義動画で上手く勉強できますよ。
そしてなんといっても2022年宅建試験合格者872名のうち82%の方が非常に満足・満足と答えています。


早く・深く・正確に学べる専任講師による動画は評価が高いのもうなづけますね。
フォーサイトがおすすめでない人


- 資格勉強にお金をかけたくない
- e‐ラーニングが向いてない
- wifiなどのネット環境がない
- 満点を取れる勉強をしたい
- 一人ではモチベーションが上がらない
試験にお金をかけたくない人は独学がBESTです。独学で合格した人もいるので不可能な試験ではありません。
またスマホやパソコン、タブレットなどで学習することができない人、ネット環境がない人にはおすすめできません。
wifiが無いと通信にかかる費用が莫大になる恐れがあります。
また、一人で学習するのが難しい人はスクールへ通った方が勉強できますし、試験で満点を狙いたい人も合格点主義のフォーサイトはおすすめできません。
ただし初学者の方は通信講座かスクールへ通う方が良いです。
理由は2つで、
- 専門性の高い分野なので要点がまとまっていないと理解するのに時間がかかること
- 制度の改正情報などの最新情報を個人で集めるのは大変だから
フォーサイト宅建士講座のよくある質問


フォーサイト宅建講座でよくある質問をまとめました。
質問できる回数は?
e-ラーニングシステム「まなぶん」では質問機能がありますが、選択した講座によって質問できる回数が違います。
講座名 | 質問可能回数 |
バリューセット1 | 10回 |
バリューセット2 | 15回 |
バリューセット3 | 20回 |
回数だけ見ると少ないと感じるかもしれませんが、ほとんどの人は問題ありません。



受講生の平均質問回数は約5回。4割の人が1度も質問してないそうです。
教育訓練給付制度の対象講座はどれですか?
フォーサイト
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者や高年齢被保険者(離職者含む)であれば受講料の最大20%がハローワークより支給。
講座名 | 教育訓練給付制度 | 給付金額 |
バリューセット1 | 対象 | 11,960円 |
バリューセット2 | 対象 | 12,960円 |
バリューセット3 | 対象 | 13,960円 |
宅建講座は今年度からバリューセット1,2,3と三つとも制度対象講座になりました。
受験費や会場までの交通費など意外と試験には費用がかかります。貰えるならば利用しない手はないですね。



戻ってくるなんて嬉しい。
教育訓練給付制度は不合格でも利用できる?
利用できます。
受験や試験の合否は教育訓練給付制度利用の条件ではありませんので終了条件を満たせば利用できます。
修了基準=「e-ラーニングシステムの確認テスト全回80点以上」*受講期間中は何度でも挑戦可
ダブルライセンス割引制度の講座はどれ?
とればとるほどお得に?!!!
他の講座を受講するときに割引してくれる制度がフォーサイト
行政書士 バリューセット1・2・3
社会保険労務士 バリューセット1・2・3
宅地建物取引士 バリューセット1・2・3
ファイナンシャルプランナー バリューセット1・2
簿記 バリューセット1・2
マンション管理士・管理業務主任者 バリューセット1・2
通関士
中小企業診断士 バリューセット1・2
司法書士 バリューセット
宅建とも相性の良い講座が多いので役立ちそうです。



宅建の次も目指すぞ!
クーリングオフはできますか?
クーリングオフの制度とは異なりますが、下記4点すべての条件を満たしている場合に限り、返品(受講前解約)を受付します。
条件
- 当該講座の初回発送教材(キャンペーン教材含む)のみを受け取られた状況であること。
- 教材が受取時のまま(未開封)であること。
- 教材等を受け取られた日から8日以内に、弊社までメールにより解約申し入れのご連絡をいただいた場合であること。
- eラーニングにて弊社デジタルコンテンツ(デジタルテキスト、講義動画、講義音声など)のダウンロードをされていないこと。
※デジタルコンテンツのダウンロードが行われていることが確認できた場合、教材受け取りから8日以内かつ教材が未使用であった場合でも、受講前解約の受付はできません。
上記の条件を満たし返品を希望の場合は、フォーサイトへ連絡後、返信を確認して返送してください。
返送にかかる送料は受講者の負担となります。
フォーサイト宅建講座の口コミ・評判まとめ


フォーサイト宅建講座はコストパフォーマンスにも優れた最強の通信講座です。
- 自分のペースで勉強できる
- 忙しくてもスキマ時間で学習できる
- たった3か月で合格も可能!
- 楽しく学べるフルカラーテキスト
- 最強のコストパフォーマンス
今までの宅建試験で不合格だった人は、勉強時間が足りてないか勉強方法が間違っていた可能性が大なので、特に効率よく学べるフォーサイトはおすすめです。
\フォーサイトを詳しく見てみる/
▶宅建講座の公式サイトリンク集
\あわせて読みたい/

