スタディング宅建講座の無料お試しで貰える 10%OFFクーポンGET

宅建の5問免除ってずるい?登録講習受講時の感想と制度を詳しく説明

宅建試験にある「5問免除」制度ってずるくない?
制度を利用できるとどのぐらい有利なの?

宅建試験で「5問免除」という言葉を聞いたけど一体どういうこと?

私も実際に登録講習を受けて5問免除で試験に臨んだ経験があります。

周りにきちんと把握している人がいなかったのでもっとしっかり情報が欲しかったと思いました。

5問免除受けるべきが悩んでる人はぜひ読んでみてくださいね。

この記事を書いた人

アラフィフで未経験から不動産屋の正社員になり、さらに宅建取得で有利に転職成功しました。

  • 宅建試験に4度目の挑戦42点で合格
  • 賃貸不動産経営管理士は1度で合格
  • 50代からの就職活動で不動産屋に就職
  • 宅建資格で有利に転職
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: aikon.jpg

宅建試験は記憶力が落ちた中年でも、「やり方」さえ間違わなければ必ず受かります

効率よく学ぶには映像講義が充実している通信教育がおすすめ!

当サイトおすすめナンバー1はコスパ抜群のスタディング

\成功へのステップを今すぐチェック!/

タップできる目次

5問免除はずるいのか?

5問免除は宅地建物取引業として登録している業者の従業者に与えられる特権です。

業界で働いてることだし仕事も忙しいよね?!
じゃあ、ちょこっと気持ち楽させてあげるよ。

的なのが5問免除なんですよね。

無条件だとさすがに苦情でちゃうでしょ?
2か月勉強の上、2日間講習受けて最後に終了試験受かったら・・・でどう?

えっ?

悪いけどタダって訳にもいかないから講習代は出してね💛

と、このようにけっこう条件あるんですよ。
時間とお金がかかります。
だからずるくなんかないです。

私からすれば、学生なのに楽々受かっちゃった人の方がずるい・・・って感じてましたが🤣

堂々と受けていいんです。

1点で合否が変わるのなら、出来ることはやっといたほうが断然有利です。

5問免除受験者の合格率を一般受験者と比較

国家資格である宅地建物取引業試験の難易度は、難関試験といわれる司法試験などに比べると簡単というのが定説。

偏差値は55前後と言われており受験生の約15~17%ぐらいが受かる相対制度を利用した試験なんです。

毎年合格基準点の前後に多くの受験生がいて、1~2点足りなくて受からなかったという話はよく聞きますよね。

不動産適正取引推進機構が毎年出している統計レポートを表にまとめてみました。

一般5問免除
年度受験者数合格者数合格率受験者数合格者数合格率
2021年12月24,9653,89215.6
2021年10月160,86827,15216.948,88110,42721.3
2020年12月35,2614,61013.16356810.7
2020年10月168,98929,72817.645,4928,90219.6
2019年169,12625,64315.251,67111,83822.9
2018年163,57822,99614.150,41510,36420.6
2017年161,86723,18014.347,4879,46419.9

5問免除で試験を受けた場合、ざっくりと5%ほど合格率が高くなっているのがわかると思います。

宅建試験は相対評価試験で全体の15%~17%が合格者となるよう調整されます。

だから1点足りなくて落ちる人がとても多い試験なのです。

5問免除の問題はそこまで難しいものでもなく普通に3~4点は取れることが多いです。

だからこそ残りの1~2点が効いてきます。

そう考えると合格ボーダーすれすれの場合は、かなり有効ですね。

1点足りなくて不合格だと、次の試験は1年後・・・

5問免除制度について

宅建試験を行っている一般財団法人不動産適正取引推進機構に記述されている定義は

試験の一部(5問)が免除される「登録講習」は、宅地建物取引業に従事している方(従業者証明書(業法第48条第1項)をお持ちの方)のみ受講することができます。一般の方は受講できません。

 「登録講習修了試験」に合格した者が、「登録講習修了者」(省令第10条の5第1項第6号)」として、試験の一部(5問)免除がある試験を申し込むことが出来ます。

出典:不動産適正取引推進機構

宅地建物取引業者にお勤めなら5点免除の可能性は探ってみるべきだよね。

5問免除はだれが受けられる?適応条件は?

宅建の5点免除を受けるための条件は

  • 宅地建物取引業として登録された業者の従業者である
  • 従業者登録がされている
  • 登録講習を受けて試験に受かっている
  • 登録講習受講後3年以内
  • 登録講習受講証明書がある

この5つの条件すべてに当てはまらないと適応できません。

5点免除適応条件の従業者証明書とは

宅建業者従業者証明書

従業者証明書は宅地建物業者で働いている人だけが持てるもの。

詳細が知りたい人はLECの「従業者証明書とは」を見てね。

従業者の登録も1か月ほど時間がかかるため申し込んでからの時間も考慮に入れておかないと、私のように後手後手になります。

申請済みということで登録講習の申込をしましたが、証明書が来るまで内心ひやひやでした。

従業者未登録から6月末までに登録講習の証明書を余裕をもってもらうには、宅建の従業者登録2か月+2か月の勉強期間+スクーリング2日間なので4か月必要です。・・・ということは3月頭にはやっておくといいですね。

従業者証明書は登録講習申込時と2日間のスクーリング時に必要になります。

5問免除される試験範囲は決まっている?

宅建試験は全部で50問。

5問免除は46問から50問までの5問に適応されます。免除科目は2科目です。

  • 宅地及び建物の需給に関する法令並びに実務に関する科目
  • 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関する科目

これらの問題ですが結構範囲が広いこと、毎年統計など数値が違ってくることなどから対策が厄介ではあります。

抑えるポイントとしては

  • 地価公示
    全国平均の変化、三大都市圏平均の変化、全国平均の変化など
  • 新築住宅着工統計
    前年比での増減
  • 土地白書
    売買による所有権の移転登記の件数の増減
  • 法人企業統計
    不動産業の売上高や経常利益の増減
  • 国土交通白書(宅地建物取引業法の施行状況調査)
    宅地建物取引業者数の増減

などがあげられます。

資格学校の案内冊子

受験会場の正門前には近隣の資格学校の職員さんが案内パンフレットを配っています。

チェックポイントとして統計情報などがわかりやすく掲載されているので5点免除で試験を受けない場合は目を通しておくといいですね。

昔はロゴ入りの四角形の鉛筆も配っていたそうです。
マークシートは4択なので・・・

5問免除の有効期限はあるの?

5問免除の登録講習は一度受けると3年間有効です。

初年度に3枚の登録講習の証明書を貰えますが、合格年が明記されているため使用できるのは翌々年の試験までです。

ちなみに私は講習後3回フルに試験受けました。

登録講習とは

試験の一部(5問)が免除される「登録講習」についてみていきましょう!

登録講習をうけられるのは宅建取引業に従事している(従業者証明書を持っている)人のみで一般の人は受講できません。

所定の履修科目について、通信教育やスクーリングで実用的な知識や宅建取引における紛争の防止に必要不可欠な知識を修得し、宅地建物取引業における業務の適正化や資質の向上を図ることが目的です。

講習でやることは3つです。

  • 通信講習の受講
  • 10時間のスクーリングへの出席
  • 修了試験での7割以上の正解

これらをこなして修了証が交付されるのです。

といってもスクーリングをきちんと受ければ修了試験はほぼ受かりますよ。

登録講習の申込期間

登録講習はそのほとんどが4月から6月にあるのでその2か月半前が各スクーリング日程の申込締め日となります。

私は7月後半の講習を申し込みましたが5月中旬には申し込みました。

というより他の講習は締め切られていたためなので、遅くとも4月頭までに申し込みを済ませましょう。

登録講習はどこで受講できる?

登録講習が受けられる宅地建物取引業法第16条第3項に基づき国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関は国土交通省の一覧で確認できます。>>登録講習の登録講習機関一覧

2022年現在は24社です。

会社名住所電話番号
株式会社 東京リーガルマインド 東京都中野区中野4-11-1003-5913-6310
TAC 株式会社 東京都千代田区三崎町3-2-180120-509-117
アットホーム 株式会社東京都千代田区内幸町1-3-20120-692-168
株式会社 総合資格東京都新宿区西新宿1-26-203-3340-3081
株式会社 辰已法律研究所東京都新宿区高田馬場4-3-60120-509-359
株式会社 日建学院東京都豊島区池袋2-38-2 COSMY-1) 5階0120-243-229
株式会社 日本ビジネス法研究所(日本宅建学院)東京都千代田区神田須田町2-23-103-3251-6651
有限会社 ユーノリカ(宅建ゼミナール)愛知県名古屋市西区那古野2丁目18番17号 フローレンスさくら名駅1・2階052-561-7628
株式会社 Kenビジネススクール東京都新宿区新宿2丁目5番12号03-6685-8532
株式会社 九州不動産専門学院 福岡県福岡市中央区天神1-3-38092-714-4131
一般社団法人 職能研修会神奈川県横浜市保土ケ谷区宮田町一丁目8番地1 川元ビル1階045-594-7181
学校法人 大原学園東京都千代田区西神田2-2-1003-3292-6307
株式会社 プライシングジャパン埼玉県八潮市大瀬一丁目1番地1マインループ1017号0120-982-382
株式会社 Social Bridge大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル10階050-5306-1460
一般財団法人 福島宅建サポートセンター福島県郡山市長者1-3-7024-934-2655
学校法人 名古屋大原学園愛知県名古屋市中村区名駅3-20-8052-582-7733
一般財団法人 ハートステーション神奈川県横浜市中区住吉町6-76-3045-228-9063
一般社団法人 TAKKYO千葉県八千代市ゆりのき台2-5-7 サンメールゆりのき台202号室047-481-4155
TOP宅建学院 一般社団法人 日本就職支援協会東京都渋谷区渋谷2-14-1303-3498-0380
株式会社 住宅新報東京都港区虎ノ門三丁目11番15号 SVAX TTビル03-6403-7810
株式会社 おおうら(自習室うめだ)大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル2F48号06-6225-8976
宅建ダイナマイト合格スクール 株式会社東京都新宿区四谷三栄町2-14 四ツ谷ビジネスガーデン03-5935-8744
株式会社 SAサービス東京都千代田区紀尾井町3番12号 紀尾井町ビル6階03-5213-4960
クオリティオフィス福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目9番22-201号070-5533-5661

登録講習の費用

10,000円~20,000円ほどです。

私は当時16,000円の講座を6,000円割引で受講しています。

遠方だったため交通宿泊費も余分にかかりました。

登録講習のスケジュール

STEP
登録実務講習申込

申し込み、講習費用支払い後、1週間ほどで受講証とテキストが届きます。

STEP
2か月間自習

テキストで自主学習します。2か月程度の通信教育がこれに当たります。

STEP
10時間のスクーリング

2日間のスクーリングで勉強します。

STEP
修了試験

2日目の終わりに修了試験を受けます。
LECでは合否は少し待ってその場でわかりました。

STEP
登録講習修了証交付

宅建試験の申し込みがやっとできる状態です!

私が登録講習を受けた体験

そして従業者登録や登録講習にはお金がかかります。

私が5問免除適応までにかかった費用

  • 従業者登録 20,000円(宅建協会)
  • 従業者年会費5,000円(宅建協会)
  • 登録講習  10,000円(LEC)
  • 講習会場までの宿泊交通費 11,000円

合計46,000円

動き出しが遅く、県内の申込期日が過ぎていた為、2日間の登録講習は泊りがけになりました。

LECの登録講習申込書

LECの申込書が残ってました。

5/16日時点ではこれが最終講習でした。

なんせ2か月自宅学習をするということになっているので仕方ありません。

あまり覚えてなかったけど割引が適応されて16,000→10,000になってますね。

LEC登録講習受講票

受講証の日程に注目!

7/25、26って凄いぎりぎりです。

宅建試験の申し込みは7月末なので、今思うとめっちゃチャレンジャーですよね。

もう少し早くできんかったんかい?

講習自体は春ごろからやってるので早めに申し込んだほうがいいです。絶対に!

にしてもお金かかってるよね。

従業者登録にかかる費用や年会費などは基本会社は支払うものですがこれだけの費用が掛かって初めて5点免除が適応されるのです。

とくに宅地建物取引業の登録業者にお勤めで従業者登録してない場合は会社に相談してみてくださいね。

5点免除宅建登録講習修了結果通知

私は3枚とも試験で使って惜しくも手元に「登録講習修了者証明書」は残ってないのですがッ結果通知が残ってました。

注意点としては

  • インターネットによる申し込みができない(修了者証明書を一緒に送る必要が有るため)
  • 登録講習修了者証明書の再発行には手数料が5,000円かかるとあります。

まとめ

登録講習を受けるだけで5点が免除されるなら受けない手はありません。

宅建は簡単なので独学でも40点以上余裕で採れそう!って自信のある人はお金の無駄なのでやめておいたほうがいいと思いますが、それ以外の人は絶対受けたほうがいいです。

受けたもん勝ちです。

\よかったらシェアしてね!/
  • URLをコピーしました!
タップできる目次