宅建士を目指して、いざ資格を取ろうと思っても独学だと心もとない、或いは独学では受からなかった人は宅建講座でいいところがないか探しますよね。
意外と通信講座は多くてピンキリなので一体どれがいいのか迷っちゃいます。
そこで宅建試験を4回受験し、独学も通学スクールも経験して宅建士になった私目線で厳選講座を選んでランキングにしてみました。
- おすすめの講座を知りたい人
- 自分に合う講座を探している人
- 各講座の違いが知りたい人
上記のようなことが知りたい人は読んでみてくださいね。
宅建の通信講座で悩んだら「合格点主義」で要点を絞った教材が人気のフォーサイト宅建講座がおすすめです。
覚えなくてはいけない最低限の内容はカバーできているので無駄なく勉強できる点や、参考書だけの独学と違って視覚以外に聴覚にも作用して理解や記憶が深まる映像講義、ライブ講座でリアルスクールの臨場感を体験できるなど飽きずに効率の良く勉強できる工夫がいっぱいある講座です。
\合格率75%の人気講座を見てみる/

見たい丸をタップ!
宅建通信講座ランキング


今回選んだ10社を一覧表でまとめてみました。
評価点 | 公式サイト | コース名 | 受講料 | 合格率 | テキスト | 動画時間 | ダウンロード | サポート | 質問 | 合格特典 | 割引 | 金対象講座 | 一般教育給付|
![]() ![]() フォーサイト | 4.5 | フォーサイト | 宅建士スピード 合格講座 バリューセット3 | 54,800円 | 75% | フルカラー | 17時間 | 成績診断 まなぶん | 20回 | Amazonギフト券 2,000円 不合格 者全額返金 | 対象講座 | ||
![]() ![]() スタディング | 4.4 | スタディング | 宅建士合格コース | 19,800円 | 680名越 | 別途7,480円 | 32時間 | 勉強仲間機能 | 3,000円 | Amazonギフト券対象外 | |||
![]() ![]() 東京リーガルマインド | 4.2 | L E C ![]() ![]() | 宅建ウルトラ 合格フルコース | 110,000円 | 71.3% | 2色刷り | 140時間 | 成績診断 | 無制限 | 対象 | 講座|||
![]() ![]() アガルート | 3.9 | アガルート | 宅建士試験 ゼロから合格 カリキュラム | 54,780円 | 43.7% | 2色刷り | 70時間 | 音声のみ | 月1回ホームルーム | 無制限 | or 10,000円 | 全額返金対象外 | |
![]() ![]() ユーキャン | 3.9 | ユーキャン | 宅建士短期合格講座 | 63,000円 | 934名 | フルカラー | 91時間 | 添削指導 | 1日3問 | 対 | 象講座|||
![]() ![]() 日建学院 | 3.5 | 日 建 学 院 | 宅地建物取引士 重点webコース | 110,000円 | 2,820名 | 2色刷り | 120時間 | 学院模擬 | メールで可 | 対象 | 講座|||
![]() ![]() TAC | 3.5 | T A C | 宅建士 総合本科生 Web講座 | 157,000円 | 1,063名 | モノクロ | 52時間 | 教室受講可 | 無制限 | 対象 | 講座|||
![]() ![]() クレアール | 2.8 | クレアール ![]() ![]() | 完全合格 パーフェクトコース | 59,800円 | 公表なし | 2色刷り | 66時間 | カウンセリング有 | 無制限 | 8,000円贈呈 | 対象講 | 座||
![]() ![]() 資格の大原 | 2.8 | 資格の大原 ![]() ![]() | 宅建士 週2合格コース 入門パック | 156,800円 | 公表なし | 2色刷り | 135時間 | 試験成績表 | メール30回まで | 対象 | 講座|||
![]() ![]() スタケン | 2.6 | ス タ ケ ン | 宅建講座 | 29,800円 | 公表なし | オリジナル無し | 30時間 | 音声のみ | 全額返金 | 合格者対象外 |
合格祝い金や全額返金制度などは一定の条件があり欠格していると受け取ることはできません。
全額返金などに関しては顔出しインタビューなどに応じる必要が有ったりとハードルが高いというのも事実です。
結局どんなにいい講座を受講しても、やり通せないと意味がないですよね。
分厚いテキストが何冊もあっても最後までやり切れずに時間切れ、最悪イヤになって途中で放り投げることも・・・
試験ってどんなに頑張ろうが、どんなにお金をかけようが、受からなければ意味がないのです。
「あなたにピッタリな宅建講座が見つかるチャート診断」も用意したのでじっくり検討してみて下さい。
宅建通信講座ランキング選考の基準


今回選んだよさげなオンラインの宅建講座10社。各社たくさんの講座を準備している中で初心者にも対応できる代表的な講座を比較します。
ランキングを付けるための基準は以下の通りです。
- 価格・・・講座の値段
- 合格率・・・実数公表は講座の自信や力の入れようが把握できる
- 学習サポート・・・質問が出来たり進捗率の管理
- 使い勝手・・・スマホで映像や音声のDLや教科書のweb化など
- 自主性を促す工夫・・・コミュニティやスケジュール管理など
安くても使い勝手が悪かったりすると困りますよね。
会社によって科目ごとに得手不得手があり、簿記講座では高い評価があるけど宅建講座においては低評価だったりします。
「力を入れてない=期待が出来ない」ことでもあるといえます。



どんな講座であっても勉強しないと成果アップは期待できません。
独自の基準をもとに選んだ順位は
代表的な口コミも集めてみました。
口コミ評判に関しては辛口の本音口コミで定評のある「みん評」から抜粋。
見当たらないものに関してはツイッターで探しました。



それでは1位から紹介していきますね。
第1位 フォーサイト


総合的に平均点以上なのがフォーサイト
「合格点主義」で作られた教材なので、無駄なく最短時間で合格を勝ち取る勉強ができます。
ライブ講義やバーチャル講師など楽しみな企画も盛りだくさんで、飽き性な人にもおすすめです。
最短3か月で合格が目指せるのもいいですね。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
3 | 5 | 5 | 5 | 4.5 |
4.5点
合格祝い金、一般教育給付金、そして不合格だった場合の不合格者全額返金制度など。一定の条件はあるもののどう転んでもぬかりない最強の講座とも言えます。
特徴
コース名 | 宅建士スピード合格講座バリューセット3 |
販売会社 | 株式会社フォーサイト |
内容 | テキスト 4冊、問題集 5冊、模擬試験(1回分)、演習ノート、問題用紙 4冊、解答・解説 4冊、解答用紙 4枚、特別レジュメ 全2編 2冊 eラーニング ManaBun講義動画/音声、デジタルテキスト |
講座費用 | バリューセット3 54,800円 |
合格率 | 75% |
サポート | まなぶん質問箱より20回まで(バリューセット3の場合)、以後500円/回 |
映像DL | 可 |
合格特典 | Amazonギフト券最大2,000円、不合格者には全額返金制度あり*適応条件有 |
口コミ・評判
テキストと動画での授業で分かりやすい!
宅建士の資格取得のために利用しました。
テキストはカラフルで大事な部分が分かりやすいようになっていました。
重要度も示されているので、一番重要なところを特に勉強するようにしたのですが、一通り勉強した後に過去問を解いてみると最初から合格点以上の点数を取ることができて驚きです。
また、テキストと連動した動画もあるので補足情報や分かりにくい点が解消されやすいと思いました。
問題集も難易度が示されているので、必ず当てなきゃダメな問題と捨ててもいい問題とが明確で、無駄なく勉強ができたと思います。
受講を考えている方はドブにお金を捨てるつもりで受講してください
教材の間違いが多い・・・
更に国家試験対策対策として、送付される予想問題及び解説に間違いだらけ⇒試験直前でこれは×
スタッフの対応が無能すぎるため同じ間違いの繰り返し。
メールでしか問い合わせできないことをいいことに、企業としてのスキルがUPしていない事なかれ主義
テキストの間違いはちょっといただけませんね。
間違い個所などは何度も見返すことが多くなるのでかえって覚えやすかったりします。



間違いはweb講座では結構あります。
こんな人におすすめ
- 合格率が高い講座を受けたい
- 不合格の場合は費用を返してほしい
- 効率よく勉強したい
\総合的なバランスのよい講座/
合格率75%の驚異の講座


第2位 スタディング
第2位に輝いたのはスタディング
細切れで活用できてなかった時間を寄せ集めることで合格へ一歩づつ近づけます。
ゲーム感覚で出来る過去問の間違った箇所も、直ぐにweb上の教科書の該当箇所へ飛べるので「わからないを解決」して記憶を積み重ねていけるのでストレスなく勉強できますね。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
5 | 4 | 3 | 5 | 5 |
4.4点
e-ラーニング専用で作られているため、テキストは別購入でモノクロです。また質問できない点などが1位のフォーサイトと比べると劣る点とも言えます。
特徴
コース名 | 宅建士合格コース |
販売会社 | KIYOラーニング株式会社 |
内容 | 基礎講座(ビデオ・音声講座)/WEBテキスト/スマート問題集/セレクト過去問集/ 13年分テーマ別過去問集 付き |
講座費用 | 一括19,800円、オプション製本冊子7,480円 |
合格率 | 2021年合格者数680名越え |
サポート | 勉強仲間機能 |
映像DL | 可 |
合格特典 | Amazonギフト券3,000円 *適用条件あり |
口コミ・評判
スタディングの宅建士講座
— さんご (@mamasan_work) July 28, 2020
権利関係まで見終わりました!
一つの講義を見終わったらすぐに問題を解いてアウトプット学習ができるところが良いところ😊
もう少しで一通り全て講義は見終わるので、その後の学習方法も考えないと。
でも動画でインプット学習できるって素敵✨令和の学び方かな✨
スタディングの活用により、インプット、アウトプットのすべてがノートパソコンでできるようになったが、目の疲労感は人生史上類を見ない。紙にか戻るか。ただ、あれだけの冊数のテキストやらは持ち歩けない。iPadはどうなのだろうか。疲れないのだろうか👀試しにAir購入してみるか。
— くしゅ (@OkuShu0307) July 24, 2022
こんな人におすすめ
- コスパ重視
- すきま時間を活用したい
- スマホで完結したい
スタディング唯一の欠点が「質問できない」なんですが、実スクールで先生がいても質問する人そこまでいる?ということも踏まえあえて、コスパ実現のためになくしたのではないかと思います。



勉強が進んでくると最初わからないことも自分で設問の意味をかみ砕いて理解して、きちんと解決できるようになります。
とにかく迷ったらコレ!
\おすすめNO.1講座/
680名越えの合格者を誇る講座
第3位 LEC東京リーガルマインド




第4位は登録実務講習や5点免除登録講座、全国統一模試など実績がある老舗の大手資格スクールの東京リーガルマインド
私も5点免除の講習でお世話になりましたが教科書がとっても良かったです。
モノクロだったのですが逆にわかりやすかったというオチも。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
1.5 | 5 | 5 | 5 | 4.5 |
4.2点
特徴
コース名 | 宅建ウルトラ合格フルコース |
販売会社 | 株式会社東京リーガルマインド |
内容 | どこでも宅建士とらの巻/出る順宅建士ウォーク問過去問題集/ウルトラ演習解きまくり講座 講義録/ オリジナル図表集3科目合冊版/オリジナルレジュメ権利関係、宅建業法、法令上の制限等/オリジナル図表集3科目合冊版/ 全日本宅建公開模試 実戦編 第1~3回 問題・解説/ファイナル模試 /問題・解説究極のポイント300攻略講座 / レジュメオリジナルサブノート/試験に出るトコ大予想会 問題・解説 |
講座費用 | 110,000円 |
合格率 | 71.3% |
サポート | 質問無制限、進捗率管理確認テスト |
映像DL | 可 |
合格特典 | なし |
口コミ・評判
通信系講座の最高な場所
自分は宅地建物取引業士の試験の時に単機でしたが利用しました。この特徴としては、インターネットでオンラインでできるので、いつでもどこでもできる点でした。自分自身面倒くさがりの性格なので、学校に行くのもめんどくさくなってしまいます。こんな時にこのオンライン講座はかなり魅力的でありました。残念ながら、宅建試験には落ちてしまったのですが、今後資格の勉強をする際は、オンラインで学校に入りたいと思いました。ありがとうございます。
LECの宅建模試を実施。
— miya@リーマン大家 (@syabadaba) July 31, 2022
勉強はもうちょっとでやっと全体を一周という感じなので、うる覚えだらけで、全然ダメダメでした。。
まぁ、でも模試をうけることで、ヤバさがわかって、お尻に火はつきそうなので、受けにきて良かったと思うことにしよう。
こんな人におすすめ
- じっくり取り組んで合格を狙いたい人
- わかりやすいテキストで勉強したい人
- カリスマ講師の授業を聞きたい人
費用など気にせず、何が何でも受かりたいと思っているなら東京リーガルマインドがおすすめです。
試験を熟知したスクールだから安心感抜群です。
\有名講師の映像講義でインプット/
合格率71.3%を誇る講座
第4位 アガルート


第4位はアガルート
ZOOMを使った相談ができるなどサポート面もよいですね。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
4 | 3 | 5 | 3.5 | 4 |
3.9点
特徴
コース名 | 宅建士試験ゼロから合格カリキュラム Web講座 |
販売会社 | 株式会社アガルート |
内容 | 総合講義テキスト4冊/過去問解説講座5冊/模擬試験/総まとめ講座/web講義 |
講座費用 | 54,780円 |
合格率 | 43.7% |
サポート | 質問無制限Facebookから講師へ質問可、毎月1回のホームルーム |
映像DL | 不可、音声のみDL可 |
合格特典 | 全額返金orお祝い金10,000 *どちらも適用条件あり |
口コミ・評判
傾向や対策がわかりやすい!
不動産関係に勤めており、宅地建物検定士の資格を取るために利用しています。コロナの影響で物件を見に来るお客さんが減り、就業時間の短縮や在宅勤務が増えました。増えた自由な時間を有効に使い、先が見通せない世の中で少しでも選択肢が増やせるように、宅建士の資格の取得を目指したのです。調べたオンライン講習の中では合格率が高く、ある程度知識がある自分に合ったカリキュラムも用意されていることが利用の決め手になりました。試験の傾向や対策などがわかりやすくまとめられていて満足しています。
ま、ま、ま、まってくれ。
— アプリ男【宅建勉強中】ゆーき大学生 (@Hf4r2tVDNTQxW6Y) July 18, 2021
早速アガルートのYouTubeで宅建士の動画見ようとしたら、工藤先生じゃない…。俺はまた騙されていたのか?
こんな人におすすめ
- 何度でも質問できる安心感が欲しい
- 合格したら全額返金してほしい
- 音声でききながら勉強したい
合格して全額返金を狙ってみるなら一番のおすすめです。
\合格したら全額返金もあり/
月1回のホームルームあり
同率第4位 ユーキャン


第5位はユーキャン
ユーキャンと言えばペン字や何とかアートなど趣味に近いようなものが多かった印象で、暇を持て余した主婦や老人相手だと思ってました。
実は、最近ブラッシュアップして本格的な資格講座にも力を入れて教材などが一新されグンと良くなってるんです。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
3 | 4 | 4.5 | 3.5 | 4.5 |
3.9点
特徴
コース名 | 宅建士短期合格講座 web講座 |
販売会社 | 株式会社ユーキャン |
内容 | 基礎テキスト3冊/実戦テキスト3冊/動画講義/過去問題集/全7回の添削指導 |
講座費用 | 63,000円 |
合格率 | 2020年934人 |
サポート | 質問1日3回まで |
映像DL | 不可 |
合格特典 | なし |
口コミ・評判
私にはあっていた
独学で2年受けて真剣になれなかったため、ユーキャン宅建講座を受講し合格しました。自己管理のため自分で時間を作り、日々続けないとなかなか難しいです。テキストは分かりやすく、定期的に添削問題があるため、振り替えれます。夏の終わりから有料の講義があり参加しましたが、そこで他の受講者の真剣さを見てやる気に火がつきました。通信講座外のお金もかかりましたが、私にはあっていたと思います。スマホで問題が出来るので、移動中でも学習しやすかったです。
ユーキャンを購入した年と、もう一年受けました。どちらも、3点、4点足らずで不合格でした。いろいろ受講される方の悩みに、他の教材を増やした方がいいのか?5点免除は受けたらいいのか?ということに対して、ユーキャンの講座さえ、やっていれば、大丈夫ということを、強く言っており、私は、本当に、信用してしまい、失敗しました。何回も教材を、繰り返し勉強しましたが、試験の日は、教材では、見たこともない問題が出て
太刀打ち出来ませんでした。
こんな人におすすめ
- 添削指導を受けたい人
- わからないことは質問したい人
- 誰かに引っ張ってもらいたい人
全7回の添削指導は他のどの講座もやってないオリジナルです。
添削をモチベに頑張れる人にはお勧めです。
\カラフルなテキストが好評/
全7回の添削も受けられる
第6位 日建学院


私は実スクールの方でお世話になりました。
わかりやすさはお墨付きですが勉強時間は長期に渡るプログラムが組まれています。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
1.5 | 5 | 4.5 | 2.5 | 4 |
3.5点
特徴
コース名 | 宅地建物取引士重点webコース |
販売会社 | 株式会社建築資料研究社 |
内容 | 改正入門民法テキスト/法律用語集/受験対策テキストⅠ~Ⅳ/項目別過去問題集Ⅰ~Ⅳ/ 中間試験/学院模擬/公開模擬試験/宿題/テスト/Web講座 |
講座費用 | 110,000円 |
合格率 | 2,820名2021年 |
サポート | 質問1週間2回まで |
映像DL | 不可 |
合格特典 | なし |
口コミ・評判
こんな時代だからWeb講座が良い
手に職を持ちたくて、宅建の資格取得を目指して勉強中です。
会社勤めをしながらの勉強ですので、テキスト中心(休みが不規則なので、スクールには通いにくい)です。
そういった状況の中で、Web講座を提供しているのは助かりました。
時間を選ばず、勉強できるというのは不規則な生活をしている私にはぴったりです。
また、テキストのみでの勉強と併用して、映像での刺激を得るというのは理解が深まる気がします。
こんな時代なので、自宅で勉強できる(密を避ける)というのもGoodです!
映像もアニメーションを用いているので、けっこう飽きないですよ。
今年、日建に通って初挑戦も不合格になってしまいました。(ほぼ確定的)
— 宅建2022絶対合格🈴 (@takken_ojisan) October 22, 2021
来年も受ける事は決まっているのですが、来年は通わせてもらえるかわかりません。ここから独学でも大丈夫でしょうか?また、どのような教材で、どのように勉強をしていったらいいでしょうか?#宅建 #独学
こんな人におすすめ
- 沢山の仲間と勉強したい人
- 圧倒的な合格者数の講座を受講したい人
- 良い教材で学びたい人
教材はもちろん素晴らしいしのでいうこと無しですが、ダウンロードなどして出先で勉強はできないところが残念です。
同率第6位 TAC


資格スクールとして定評のあるTAC
全国に教室があり資格講座も多いのでスクールとの併用が可能です。
評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
1 | 4 | 5 | 4.5 | 3 |
3.5点
特徴
コース名 | 宅建士総合本科生Web講座 |
販売会社 | TAC株式会社 |
内容 | 基本テキスト4冊 /トレーニング過去問4冊/入門講義レジュメ 3冊/ミニテスト /基礎答練問題・解答冊子 / 応用答練問題・解答冊子/ 直前答練問題・解答冊子 /過去問答練問題・解答冊子/ 全国公開模試問題・解答冊子/ 直前対策講義レジュメ /法律改正点レジュメ/ |
講座費用 | 157,000円 |
合格率 | 1,063名 |
サポート | 質問無制限 |
映像DL | 可 |
合格特典 | 無 |
口コミ・評判
こんな人におすすめ
- 質問をどんどんしたい人
\質問無制限/
第8位 クレアール


評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
3 | 1 | 5 | 2 | 3 |
2.8点
特徴
コース名 | 宅地建物取引士 完全合格パーフェクトコース |
販売会社 | 株式会社 クレアール |
内容 | 新テキストブック3冊/新 過去問題集/分野別問題集 全4回 NEW/総合模擬試験問題集&解説講義/一問一答Webテスト NEW |
講座費用 | 59,800円 |
合格率 | 公表なし |
サポート | 質問回数無制限 |
映像DL | 不可 |
合格特典 | 8,000円贈呈 |
口コミ・評判
宅建士のweb講座申し込み❗️
— クロクマ@重度知的障害児シングルマザー (@kurokuma500) March 27, 2021
比較検討してクレアールにしました
良いなと思ったポイント🤔
✅51年の歴史
✅充実のサポート体制
✅価格も比較的安い
後は、どう時間を作るかが問題!
私にとっては家事の時間を減らすことから始めます😌
オススメしません
担任制に惹かれて入会して4ヶ月、担任が誰かも未だに分かりません笑 連絡先も名前も知らされません。教科書の例題と問題集の問題が一緒。せめて数字くらい変えてよ。今の資格取れたら次は他のところにします。売りにしている担任制がこの有様とはもはや詐欺レベル。
こんな人におすすめ
- しっかりしたサポートを受けたい人
\サポート抜群/
同率第8位 資格の大原


評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
1 | 1 | 4 | 5 | 3 |
2.8点
特徴
コース名 | 宅建士 週2合格コース・入門パック |
販売会社 | 大原出版株式会社 |
内容 | テキスト 4冊/トレーニング問題集 4冊/定例試験 4回分/分野別縦断まとめ 1冊/基礎演習 4冊/直前演習 4冊/ 総まとめ問題 2回分/直前模擬試験 1回分/全国統一公開模擬試験1回分 |
講座費用 | 156,800円 |
合格率 | 公表なし |
サポート | メールにて30回まで |
映像DL | 可 |
合格特典 | なし |
口コミ・評判
独学の宅建は厳しい
宅建士を独学で勉強後に受験しましたが、見事に落ちました。あと2点で合格点に達したのですが、翌年は習うスタンスに変更した結果、合格できました。一番の違いはわからない事をその場で聞いて解決できる事です。自分で調べる事もできますが、知っている人に聞くのが何より早い。そして正確。自分で調べると、どこか不安だったりするんです。その上に知識を積んでいっても土台が揺らぐとすぐにグラつくんです。講師の先生方はみなさんでバックアップして下さいますし、私の合格を望んでくれます。1点で1年間悔しい思いをするのが資格試験。やるならキッチリやるのがいいと思います。
web講座の読み込みが遅すぎて勉強にならない
過去にLEC、伊藤塾のweb講座を受講した経験がありますが、大原はひどいです。
5~10分読み込んで止まり、数分読み込み時間を与えてから再生し、5~10分読み込んでは止まりの繰り返しでまったく勉強になりません。
同環境で受講していたLEC、伊藤塾ではこんなこと絶対にありませんでした。
せめて動画の画質を下げるなどの対処ができれば良いのですが、そんな救済措置もありません。
受講は4回目で、教え方や教材は悪くないと思いましたが、思いがけない落とし穴です。
完全に失敗しました。受講するなら通学をお勧めします。
こんな人におすすめ
- 教室にも通ってみたい人
第10位 スタケン


評価




価格 | 合格率 | サポート | 使い勝手 | 自主性 |
4.5 | 1 | 1 | 3 | 3.5 |
2.6点
特徴
コース名 | 宅建講座 web講座 |
販売会社 | オーナーズエージェント株式会社 |
内容 | パーフェクト宅建士 基本書/予想模試(3回分)/音声データ提供/コミュニティボード/学習進捗管理 |
講座費用 | 29,800円 |
合格率 | 公表なし |
サポート | なし |
映像DL | 不可 |
合格特典 | 合格者全額返金*適用条件あり |
口コミ・評判
宅建過去問のオンライン学習、テキスト活用型動画講義と講座音声データの併用「二刀流」学習に、分析・記録・ランキング機能で学習の自己管理が簡単で勉強の疎外感を払拭でき、受講料が破格で合格特典の全額返還可能性があるので、私はスタケン宅建講座をおすすめします!
— お出かけお得情報垢@野々村竜太郎 (@nonomuraryutaro) May 26, 2022
スタケン宅建アプリで一問一答をそれなりに解いてきたと思ってたんだけど、ウォーク問で四肢択一をやると間違える。かなり焦る。おはようとか言ってられないくらい焦ってる。
— てっかん@不動産投資家/パーティスペース (@tekkan_fudosan) August 26, 2021
こんな人におすすめ
- アプリだけで勉強したい人
- コスパ重視の人
\アプリが評判/
宅建通信講座を選ぶポイント


通信講座やテキストを選ぶときって血眼になって比較しても、結局どれがいいのかわからないってことになりがちです。
教材もカラーだといいってことではないし、実際にメールで質問するって結構めんどくさいんですよね。
いつ帰ってくるかわからないので「まあいっか!」て感じにもなります。
今回のランキングに使った基準
- 価格・・・講座の値段
- 合格率・・・実数公表は講座の自信や力の入れようが把握できる
- 学習サポート・・・質問が出来たり進捗率の管理
- 使い勝手・・・スマホで映像や音声のDLや教科書のweb化など
- 自主性を促す工夫・・・コミュニティやスケジュール管理など
一つ一つ調べるとなるとめっちゃ時間がかかります。
極端に言うと教材はどれでもいいんです。
継続して繰り返し勉強すれば試験に合格することは可能です。
ただ初心者や試験で点数が悪かった人は映像講義で理解しておくことがおすすめです。
費用から選ぶ


費用ははっきりわかるポイントなので誰しもわかりやすいですね。
どの講座にも一長一短があるので単に費用だけで決めないほうが賢明です。
試験日までの期間や自分の勉強できる時間をきちんと計算してみる必要が有ります。
映像講義の時間数でおおよその講座のボリュウムが分かります。
映像講義が少なくても要点が絞られているので心配はありません。
逆に欲張って多いものを選んでしまうと試験までに消化しきれないなんて本末転倒なことも起こり得ます。
宅建は7月に申し込むのでちょうど3か月ほどで試験というタイミング。
この時期には値下げする講座も多いためお得に始めるならねらい目ではあります。
3か月で受からなければ講座は翌年は使えないので別途購入しなければなりません。
再受講割引を利用するか別で受講するか独学か・・・といったことになりそうです。
口コミから選ぶ


口コミは利用者の本音が出てないと参考になりません。
注意しなくてはならないことは
- 「公式サイト」には悪い口コミはない
- 口コミサイトは憤慨した悪い口コミが多い
鵜呑みにするのではなく参考程度と考えましょう。
当サイトでも参考にしたみんなの評判ランキング(みん評)は様々な項目でランキング付けされたサイトですがそこの点数でいうと
資格スクールも講座もひとくくりなので母数の大きい講座が上位に上がってきています。
合格率から選ぶ


合格率は各社掲載基準がまちまちであてになりません。
講座を受講した(購入した人)すべてが母数なのか、一定の基準がある人が母数なのかで率は変わってきます。
合格率がいい悪いというより合格率を「載せる姿勢」に注目してほしいと思います。
単に数字でしかない合格率ですが受講生にアンケートを取って集計して分析するなど馬鹿にならないほどの手間がかかります。
資格はたくさんあり会社ごとに得意分野があり、力の入れ具合も違ってくるのです。
建築関連の講座が強い、法律関連の講座が強い、会計関連の講座が強い、主婦向けの講座が強いなどです。
手をかけるということは「力が入っている=教材にも力が入る」ということでもあります。
- フォーサイト・・・75%
- 東京リーガルマインド・・・71.3%
宅建講座受講前によくある質問


- 合格祝い金は受かれば誰でも貰えるの?
-
残念ながら各社一定の基準があります。
感想を書く必要が有るのは標準ですが、高額のものは証明を提出したり顔出しインタビューが条件となっているものなどがあるので要チェックです。
総合的に考えて祝い金だけで判断しないほうが賢明ともいえます。 - 一般教育訓練給付金はどうしたら貰えるの?
-
一般教育訓練に対応している講座を受講する場合に、雇用保険の被保険者(在職者)か雇用保険の被保険者であった方(離職者)人が事前に申請してもらえます。
受講後の申請は出来ないので受講予定がある場合は先にハローワークで申請手続きをして書類を貰ってください。
受講時に該当講座の運営会社に申し込んで書類を送る必要が有ります。
運営会社からは受講終了後に証明書を貰えるのでハローワークへ提出すれば早々に銀行振り込みで支払われます。
厚生労働省の教育訓練給付制度に詳細が出ているので参考にして下さい。
- 合格率や合格者数は多いほうがよい講座なの?
-
合格率や合格者数は各社の基準でばらばらなので一概に比べることはできません。
私が通っていた日建学院では講座の出席率や宿題の提出率が基準以下だった人は数値化されてなかったということもあります。ただし数値を出すにも一定の手間がかかることから、講座運営会社の宅建講座への力の入れ具合が分かると考えられます。
- 質問ができない講座だとどうすればいいの?
-
自分でググる、知恵袋などで質問する、宅建を持っている人に聞く、あたりが一般的です。
実際に質問ができる講座でも質問する人はほんの一握りのようです。
これは学習が進んでくると分かることがほとんどだからです。 - 値段の高い講座の方が教材も良くて合格しやすい?
-
値段高い講座の方が教材が多い傾向にあります。
宅建はおおよそ7割正答できれば受かりますので、基本を繰り返せばその基準には達します。
後はどこまで本人がやるかです。 - 初心者が独学だと合格するのは難しいでしょうか?
-
宅建は初学者でも合格は可能な試験です。
ただしある一定の勉強時間は必要です。こちらも参考にしてみてくださいね。
あなたにピッタリな宅建講座が見つかるチャート診断


説明聞いても沢山ありすぎてわからない。
いったい私はどれを選べばいいの?ってそこのあなたの為に一目瞭然で最適な講座が分かる「yesnoチャート診断」をご用意しました。
悩んでる人はやってみてくださいね。
30秒診断
あなたにピッタリな宅建通信講座は?!
客観的にわかるチャート診断


フォーサイト
使い勝手が良いと評判のフォーサイト
値段、機能、内容の3拍子揃った教材です。圧倒的な合格率は「合格点主義」は教材にあります。
当サイト一押しの教材です。


LEC東京リーガルマインド
しっかりと勉強したいなら業界随一の人気スクールを運営するLECがおすすめ。
教材も文句なし!価格は高めだけど納得の内容です。
宅建通信講座まとめ


宅建はキチンと勉強すれば受かる資格です。
自分に合った講座を見つけて継続!そして過去問を解きまくりましょう。
受からないのは絶対的な勉強量不足か勉強方法が間違ってることがほとんどです。
講座を一通りやれば受かるほどの天才はいないと思ってください。
みんな陰でガッツリ勉強してるので頑張りましょう!