『スキマ時間を利用して効率的に資格の勉強がしたい』
『高いスクールに通う余裕は無いけど資格試験に受かりたい』
『独学で勉強してみたけど難しすぎた』
こんな悩みを抱える人にぴったりなのがオンライン資格講座。
その中でも受講者が急増中で評判が良いのがスタディング資格スクールにも通学経験があり、宅地建物取引士を4回受験後に合格した経験を活かして、実際に宅建士講座を受講してみました。

コスパ、講座内容、勉強しやすさのバランスが最も良いと感じたのが「スタディング宅建士講座」です。
受講してわかったメリット・デメリット・や利用方法などをご紹介します。
他の利用者の口コミや、実際にどんな人におすすめなのかもお伝えしますね。
『スタディングってスクールなどと比べてどうなの?』
『オンライン講座の勉強で試験対策は大丈夫かな?』
『初心者でも理解できるかな?』
なんて疑問がある人は特に参考になりますよ。
スタディング宅建士講座とは
STUDYing(スタディング
忙しい現代人にフォーカスして手軽さを追求!
だからこそ「最後まで続けられて合格できる」がかなう講座と言えるんです。
スタディング宅建士講座の特徴
スタディング7つのメソッドとは
- 短期間で集中的に繰り返すと記憶に定着する
- 丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい
- 得点に結びつくことから勉強する
- スキマ時間を生かして勉強する
- 問題・過去問は無理に解かずに覚えてしまう
- 試験本番を想定した練習をする
- 最後まで完走する
地道に繰り返すのが一番。
独学から資格学校までいろいろな勉強法を試してみた私の資格勉強で重要だと感じたことと一緒でした!



口コミが良かったり受講生が増えてるのも納得ですね。
独学で勉強始めたときは、参考書を読んでも難しすぎて内容がまったく頭に入ってきませんでした。
宅建の参考書のほとんどが権利関係「民法」から始まるんだけど、法律用語独特の言い回しが分かりづらくて何言ってるのかちんぷんかんぷん🤣
参考書を読んでると、ものの10分ほどで睡魔が襲ってきた記憶があります。


そんな中で資格スクールの映像講義ってすっごい解りやすいなあと感じました。
今までの紙媒体の通信講座と違いスタディングの映像講義は内容も染みこむ様にすーっと入ってくるんです。
スタディング宅建士講座の概要
コース名 | 宅建士合格コース |
販売会社 | KIYOラーニング株式会社 |
講座費用 | 一括19,800円 |
オプション料金 | 製本冊子7,480円(全科目4冊セットA5サイズモノクロ2月中旬より発送/送料無料/) |
受講期間 | 申込即日から受験月の末日まで |
支払方法 | クレジット、ペイジー、コンビニ支払い、銀行振り込み、後払い *ローン(分割払い)は税抜4万円以上の場合のみ |
受講内容 | 基礎講座(ビデオ・音声講座)/WEBテキスト/スマート問題集/セレクト過去問集/ 13年分テーマ別過去問集 付き 2022年度版合格コースは2021年10月中旬~2022年9月の期間に順次リリース予定 |
キャンセル | キャンセル・クーリングオフ適用外 *無料講座でお試しできます |
講座割引 | 再受講割引(一括7,590円)、スキルアップ割引制度 |



まずは無料講座を試してみて!
\無料体験してみる/
3か月頑張れば一生ものの資格が手に入る
評判の良い宅建士講座の講師
スタディング- マンション管理士/管理業務主任者講座
- 賃貸不動産経営管理士講座
- 行政書士講座
- 貸金業務取扱主任者講座
人気講師だけあって話し方もゆっくりではっきりと聞き取りやすい発音、その上要点を分かりやすく教えてくれるので倍速で聞いても良くわかりますよ。
たまに「こんなの覚えなくていいです」なんて親しみやすい発言に吹き出したり、受験生に寄り添った授業が評判いいのです。
そんなメリハリの利いた講義が出来るのも、竹原先生がカリスマ講師と呼ばれる由縁なんでしょうね。



毎回聞くのが楽しみでした。
スタディング宅建士講座のリアルな口コミや評判


私の中では最強の勉強法だなと認識していますが、みんなどう思ったのかが気になりますよね。
twitterや公式サイトの口コミを見たところ、悪い口コミが少ないと感じたため、クラウドワークスにて「スタディング受講者アンケート」を実施しました。(期間:2022年7月4日~7月15日)
回答いただいたのは20代から50代までの34人。
合格不合格による満足度や本音をグラフ化してみました。




棒グラフでは受講者の満足度を表しています。
注目すべきは不合格者(オレンジ)でも満足している人がたくさんいる点と、「やや不満」と答えたのはすべて不合格者だったことです。
実際に受講者が思っている感想を口コミごとに分けてご紹介します。
宅建士講座の良い口コミ





20代男性・合格者・満足
オンラインでどこでも受講できるため場所を選ばず勉強することがでます。内容も非常にわかりやすく要点がまとめられているためとても効率よく勉強することができました。速度や巻き戻しができるため自分のペースでできます。



30代男性・合格者・満足
講座の内容が分かりやすく出るところと出ないところをメリハリつけて説明してくれるから勉強の効率が良かった。また、勉強時間の累計やAIスコアなどの機能で今の自分の学習状況を把握出来た為にモチベーションが上がった。



合格した人はスキマ時間をうまく活用して
何度も繰り返し勉強した人が多いですね。



20代男性・合格者・やや満足
オンラインの講義で通学する必要がなく好きな時に見られる。そして価格メリットが非常に大きい。お金がない人は今まで独学を強いられたり、田舎であればお金があっても受講することができなかったがそういったところを覆した。TACなどと比べては破格的に価格が異なる、



20代女性・合格者・満足
ビデオ講座のクオリティがとても高く、楽しみながら取り組む事が出来ました。就寝前や空き時間など、都合の良い時間帯に繰り返し再生する事が出来るのは良かったです。テキストも分かりやすいので、すぐに身に付きました。



質・値段・学習方法などの満足度が高いのが特徴です。
ツイッターでの口コミも載せておきます。
自分はテキストだけでは理解が全くできない人間なので
— ブラックな不動産営業マン(仮)@オト (@Psycho_pass_oto) January 15, 2022
宅建取得した際も利用した
「スタディング」というオンライン講座で勉強しています。
分野ごとに講義動画があり、動画視聴後は簡単問題を解き、その後過去問を解くことで知識の定着がめちゃくちゃできるからオヌヌメ。#FP3級 #宅建 #studying pic.twitter.com/aSgYMwZQeM



ビデオ講座は短時間で視聴できるし
何度でも聞くことが出来るので
宅建が初めての方でも理解しやすいですね。
スタディングの宅建士講座
— さんご (@mamasan_work) July 28, 2020
権利関係まで見終わりました!
一つの講義を見終わったらすぐに問題を解いてアウトプット学習ができるところが良いところ😊
もう少しで一通り全て講義は見終わるので、その後の学習方法も考えないと。
でも動画でインプット学習できるって素敵✨令和の学び方かな✨



インプットとアウトプットの動線がスムーズで
気が付いたら知識が定着してることが多いです。
スタディングで宅建の勉強をした。思いの外動画が分かりやすくて、やりやすい。どんどんやり込むぞー!
— おもち (@iB2kUkoQ4bH9lUy) August 12, 2020



分かりやすいとどんどん勉強したくなるのが人の常!
宅建士講座の悪い口コミ





20代女性・不合格・やや不満
動画視聴⇒練習問題⇒復習のサイクルにより、学習が効率よく進められると感じました。しかし、演習問題の数が多くなくあまり試験対策にはなりませんでした。最終的には受験者がどれだけ本気で取り組めるかにもよりますが、自分で学習を進めていくことが難しい人は、動画視聴しただけで満足してしまい、演習がおろそかになってしまうと思います。



私が資格スクールで失敗した時の理由がまさにこれでした。



40代女性・合格者・やや満足
講義を聴けても一人で学習している感じがあるのでそこはモチベーション維持の面ではマイナスに感じました。



自分一人で学習が難しいと感じた場合は勉強仲間機能をうまく使うといいね。



20代女性・合格者・どちらともいえない
テキストが参照しにくく、欲しい情報になかなか辿り着けないので、紙の参考書と併用した。



テキストが講座そのものなのでピンポイント検索などするには紙ベースの市販の参考書が有ったらより分かりやすいですね。



30代男性・合格者・やや満足
低価格と思って申し込んで勉強してみましたが、あまりいいとは思わなかったです。先生の教え方は的確で分かりやすいのですが、細切れ時間での勉強はあまり頭に入りませんでした。合格するまで結局自習で補いまくりました。



細切れの学習をコツコツ積み上げていくのは確かに向き不向きがあります。わからないときは無料お試ししてみてくださいね。
スタディングを受講したからと言って受け身になっていては身につかないと感じた人や紙ベースの勉強法の方がよかったと感じる人などスタディングの機能をうまく使いこなせてない印象がありますね。
スタディングの宅建士講座は新しい勉強法なので戸惑う人も少なからずいるようなのでお試し必須だと感じました。
\ 無料講座を今すぐお試ししてみる /
10万人が受講!コスパ抜群の講座
スタディング宅建士講座の良い点





いいところを5つピックアップしました。
スマホ一つで効率的な勉強


スマホ一つあれば勉強できる「凄い奴」
従来の学習法では分厚いテキストを持ち歩く必要があり、いつでもどこでもは正直言って無理でした。( ;∀;)
スタンディングはマルチデバイスに対応したWEB講座なので
- スマホ(ios/android)
- ダブレット
- 音楽プレーヤー(音声のみ)
- PC
があればどこでも学習できます。
通勤途中の電車の中やちょっとした待ち時間、昼休憩などのスキマ時間を有効活用できるので机に座って勉強する「まとまった時間がなかなか取れない」なんていう忙しい現代人にぴったりの勉強法なんです。
マイノート機能やメモ帳





学習中に要点をメモしたり、ノート作成も画面上で完結できるので
筆記具さえも必要ないんです。
文字の大きさ変換/ 電卓


WEBテキストや問題の文字を60%~200%に調整できるので時と場所や自分に合せた設定も可能。



老眼の私も文字を大きく出来て助かりました。
電車やバス通勤の人だけでなく、車通勤ならダウンロードした音声をBluetoothで聞いてインプット学習も!
そして無理なく毎日続けられることが、合格へのハードルを下げてくれるのです。



今まで無駄に過ごしてた時間の有効活用だけで資格取得も夢じゃない!
宅建初心者もわかりやすい「ビデオ講座」


参考書やテキスト中心の従来の勉強方法よりも効率よく学べる「ビデオ講座」
スタディング視覚・聴覚を使って知識をスムーズにインプット出来ます。
何度も繰り返しインプット復習が出来るため、記憶の定着に効果的なのも良いところ。
ビデオ講座と関連テキスト


1講座は20~40分程度の視聴しやすい長さなので、細切れ時間でも聞きやすい。
また、動画の速さを通常速から3倍まで7段階に設定して視聴もできます。



映像だけでなく音声での受講も可能なので、ウォーキング中に聴くことも出来ちゃいます。
講義の1巡目は普通の速度で理解を深め、2巡目からは速度を上げてインプットのおさらいするのが効率的です。
勉強仲間機能でモチベアップ!


通信講座って「孤独」が当たり前ですよね。
スタディング他の受講生と交流が出来ます。
他人の学習具合が分かることで、受験の闘争心に火が付いたり(笑)交流でモチベーションが保たれるといった嬉しい成果につながります。
リアルスクールでしか出来なかったはずの「他の受講生との交流」はありがたい!
勉強仲間機能とAI集計





これで毎日サボらずに勉強できるよね。
圧倒的な低価格


従来の大手資格学校の通信講座の半額以下に抑えたうえに、時期によってはキャンペーンを利用してさらに割引が受けられることも有ります。
宅建士合格コースは業界最安値の19,800円(一活払い)
WEB講義/WEBテキスト/スマート問題集/セレクト過去問集/13年分テーマ別過去問集が揃ったアプリで勉強できるので
超お得としか言いようがありません。
合格お祝い金が貰える


スタディングには「合格祝い金」のキャンペーンをしている講座があります。
もちろん「宅地建物取引士講座」お祝い金の条件は3つ
- 対象年度の試験に合格すること
- 受講開始後および合格発表後にアンケートに答えて合格体験談を書くこと
- 規定の期間内に連絡すること
条件が揃えばもれなく「amazon商品券」3,000円分が貰えるんです。



スタンディングさん、太っ腹!
\無料講座をお試ししてみる/
たった3か月の努力で一生ものの資格が手に入る
スタディング宅建士講座の惜しい点


/
実は、デメリットだってあります。
\
スタディングの残念な惜しいポイントと解決方法をお伝えしたいと思います。
模擬試験・予想問題集は別料金


模擬試験をうけたり予想問題集が欲しい場合は別途購入しなければなりません。
本試験50問の出題予想論点を一気に解説直前対策講座 通常価格5,900円(税別)
宅建士合格模試(オンライン)通常価格1,900円(税別)
別料金といえども低価格なのでさほど問題ではないのです。
だけどリアル試験場での試験が経験出来ません。
人によっては舞い上がってしまって思い通りに問題が解けなかったり時間配分をミスったり・・・なんてことも想定できますね。



私は独学だった最初の試験では時間配分が全くできなくて最後まで問題解けなかったんです。
2時間の中で50問を回答するためには疑似環境で本番さながらの試験を体験しておくことはとっても大事。
予想問題集に関しては個人的には無くても問題ない感じていますが少なくとも1度は模擬試験を会場受験しておくのがおすすめです。
大手資格学校の模擬試験はインターネットからも申込可能なのでぜひ受けてみて下さい。


毎年6月から最大9回にも及ぶLEC東京リーガルマインド宅建士講座の模擬試験
日建学院の宅建公開模擬試験は、実施会場・受験者数ともに全国最大級の公開模擬試験
宅建本試験で毎年ズバリ的中を続出している「TAC宅建全国公開模試」
問題集に関しては、あれもこれも万遍なく1通りやるぐらいなら過去問題集を3回以上やって理解を深めた方が確実。
スタンディングでも、合格模試という1回分の予想試験(有料)が夏ごろリリースされて購入できるようになります。
本試験でも過去問と似た問題が出るので、インプットは時間かけずアウトプットに時間を使った方が効率が良いと感じました。



昔ながらの「書いて覚える」は時間の無駄だよ。
冊子オプションは有料ですが全体的な学習量、進捗が把握しやすいので購入をおすすめします。
質問が出来ない


宅建試験の中でも「民法」は、ややこしくて疑問点が出てきやすい科目。
でも困ったことにスタディングもしわからないことがあった場合は
- 自力で解決(ネット検索)
- Q&Aサイトで質問して回答を待つ(Yahoo!知恵袋・OKWAVE・教えて!gooなど)
- 宅建合格者に聞く
- スタンディング内のSNS機能で質問する
一般的にはこのように対処しています。
「えーだったらどうしよう困る!スクールの方がいのかな?」って思ってるあなた!
大手資格スクールだって、講義はすべてビデオ講座なんです🤣🤣🤣
スクール内にいる人は営業と事務員なので、その場で質問しても全く答えてはくれません。
なんなら本部に回してくれた質問が、変に曲折して全く見当違いの回答が返ってくるなんてこともザラ(。-∀-)
首都圏などの大規模スクールでは講師が在校しているところもあるようですが、ほんの一握りなうえに通信講座のスタディングと比べると受講料は10倍ですから💦
宅建試験は満点取る必要はないので、上記の手段を上手につかって焦らないでゆっくりと解決していきましょう。
分かりにくかった問題は、復習機能を使って必ずチェックしておいて見直し必須。



その場でわからなくても教科への理解が進むにつれて解決することも多かったです。
問題の解き方


「復習モード」で間違った問題のみ解くことも出来ます。
間違った問題や正解でも答えがあやふやだった場合は「正解の答え」を参考に知識を深め、さらに詳しく知りたい場合は「復習するには」の項目にWEBテキスト該当ページへのリンクがあるので、その場で間違った箇所が解決出来ます。
学習サイクル


解けなかった問題はダイレクトでテキストの該当箇所に飛べるので、ストレスフリーでスムーズな学習ができるのも大きなメリットですね。



直前期にはチェックマークを中心に横断学習できるので、スマホ講座のよさを発揮しますよ。
スマホのデータ通信の使いすぎ


他に条件として、基本的にインターネットに接続できる必要があります。
だから操作ミスでWIFIが切れていたりするとあっという間にギガ数MAXになって気づいた時には通信制限になったり通信費が余計にかかってしまう事も。
なにせビデオ講義ですから…💦
映像講座は、あらかじめダウンロードしておけばオフラインでも勉強できます。
また、動画の画質も「高」「中」「低」と選ぶことが出来るので状況に応じて変えることが可能です。



ひと手間かかるけどWifiの接続環境で
動画のダウンロードしておくと安心ですね。
\動画でスタートダッシュする/
10万人が受講!コスパ抜群の講座
スタディング宅建士講座のよくある質問


公式のホームページはいろいろなページに遷移してどこに何が書いてあるのかわからなくなりやすいですね。
スタディング- テキストを購入したいのですが?
-
宅建士講座には「冊子版 基本講座テキスト」があり基本講座のWEBテキストを印刷・製本された冊子版オプションです。
テキストに書き込んで勉強したい方、紙のテキストでも勉強したい方におすすめです。
冊子版は講座をご購入済みの方を対象としたオプション商品なのでテキストだけの購入は出来ません。●冊子版オプション
2022年度版 基本講座テキスト(4冊セット)7,480円 - 宅建講座のキャンペーンやクーポンは?
-
キャンペーン期間中はスタディング「宅地建物取引士講座」
のトップページにあります。また、無料お試しをすると登録メールに割引キャンペーンの情報が送られてくるので忘れっぽい人はとりあえず登録しておくことをおすすめします。
キャンペーンもよく行なっているので、ぜひ利用したいですね。 - 再受講で割引はありますか?
-
更新版は過去にスタディングの「宅建士合格コース」を受講した人対象として割引販売しています。
更新版商品を購入すると2022年度版の「宅建士合格コース」を受講できます。
再受講者向け!【2022年度更新版】宅建士合格コース>> - スタディング受講者の宅建合格率は?
-
スタディング
宅建試験 合格体験談はこちら>> では受講者の合格率は公表していません。
その代わりに合格体験談をホームページに掲載しています。
合格祝い金の条件ともなっているのでたくさんの喜びの声があることから結構な合格者がいるように推測できますね。因みにLECは71.3%、日建学院は2,820人です。
受講者に対して合格した人数や合格率の基準が各社ばらばらなのであまり参考にならないように思います。
- スタディング宅建士講座の受講期間は?
-
即日から受講できます。
2022年度版合格コースは2021年10月中旬~2022年9月の期間に順次リリース予定となっており直前講座などはリリースが遅めです。
- スタディング宅建士講座の無料お試し期間はいつまで
-
アプリ上では期間中(その年度中)ログインして講座を視聴できます。
無料期間が10日などという日数のくくりはしていないので無料公開しているページはずっと見られます。 - 直前対策講座など試験前の対策講座はありますか?
-
宅建士 直前対策講座が受講期間中にリリースされ登録メールにお知らせがきます。
内容は過去の宅建試験を元に出題傾向を踏まえて本年度の試験で出題画予想される重要論点の解説。
本試験50問の出題予想論点を一気に解説! 通常価格5,900円(税別)
直前期のラストスパートにあると便利ですね。
8/31まで10%割引で購入できるなどのアナウンスもあるので必要な人は早めに購入したほうがよさそうです。 - スタディング宅建講座に模擬試験はあるの?
-
直前対策講座と同様にメールでお知らせが来ます。
宅建士 合格模試 通常価格1,900円(税別)
どこでも受講できる本格的なオンライン模擬試験です。
こちらも8/31までなら10%割引に該当しますので要チェックです。
- 宅建士講座で教育訓練給付制度を利用できますか?
-
スタディングの宅建士講座は教育訓練給付金制度の対象講座ではありません。
スタディング宅建士講座がおすすめな人


- これから勉強を始める人
- 基礎から着実に学びたい人
- 市販のテキストで挫折した人
- 割安な価格で受講したい人
基礎から確実に初心者にも分かりやすいビデオ講座、学習の記録や成績の可視化などアプリを有効利用してスマホ一つで勉強できる画期的なスクール。
特に、独学でダメだった人には効果的なのでおすすめします。



参考書を読むのとは違い、映像講義はするすると頭に入ってくるのが凄いんだよね。
\無料講座を見てみる/
たった3か月で人生が変わる
スタディング宅建士講座の利用方法


凄く良さそう!ってことは分かったけど実際のところちょっと心配も!
- 「受講してみて合わなかったらどうしよう」
- 「どんな講座なのか知りたい」
- 「低価格過ぎてちゃんとした講座なのか不安がある」
たしかにいきなり購入してだめっだったら痛い金額ですよね。
通信講座はキャンセルもクーリングオフも物品以外は適用外!
だから、やっぱリダメだったなんてことにならないように無料トライアル
使い心地や講義などの視聴などを試して納得して本講座を申込が出来るので、まずはお試しから始める人が多いんです。



登録も簡単だよ。
1分で登録完了できる!無料トライアル
スマホでの登録はとっても簡単!
【スタディング】のリンク


トップページをスクロールすると不動産という項目が出てきます。
右のタブ∨を押すとさらに宅建士が出るのでクリックします。


これを下へスクロールすると「メールアドレスを使った登録方法」さらに下にスクロールすると「他のサービスを使った登録方法」が表示されるので登録!
登録に使えるのは次の6通り。
- フェイスブック
- グーグル
- ヤフージャパン
- アップル
- ライン
- 自分のメールアドレス



自分で覚えやすいもので登録しておくといいですよ。
宅建士資格取得におすすめの通信講座


いろいろなスクールがあるけど値段や内容ってどうなのか表にまとめてみました。
おすすめ度順に総合評価点を付けたので資格スクール選びの参考にしてくださいね。
大手資格学校・他校通信講座との比較
タイトル | スタディング | フォーサイト | 東京リーガルマインドLEC ![]() ![]() | アガルート | ユーキャン | クレアール ![]() ![]() |
学習方法 | WEB | WEB | 通学+WEB | WEB | WEB | WEB |
コース名 | 宅建士合格コース | 宅建士スピード 合格講座 バリューセット3 | プレミアム合格フルコース(通学) | 宅建士試験 ゼロから合格 カリキュラム | 宅地建物取引士講座 | 完全合格パーフェクトコース |
講座価格 | 19,800円 | 54,800円 | 110,000円 | 54,780円 | 63,000円 | 59,800円 |
テキスト | 別注 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
映像講義 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
質問解答 | 無 | 20問まで | 無制限 | 無制限 | 1日3回まで | 〇無制限 |
公式HP |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
値段も内容も考慮した講座を選びたい人には断然「スタディング
分からないことががあって質問できないのが不安な人はユーキャン
業界最大手のLEC
ただ実際には質問が出来ない講座でもたくさんの合格者を出していることは間違いないですよ。
スキマ時間を効率的に生かすことの出来るコスパ抜群のスタディングは、最強の資格講座です。
スタディング宅建士講座のまとめ


スマホ一つで
資格の勉強が出来る
「スタディング」は
インプット、
アウトプットが
効率よく繰り返しできる
オンライン資格講座
宅建は簡単・・・なんて言葉に騙されないで下さい。
国家資格の中では医師や弁護士に比べれば簡単なんですけれど
はっきり言って勉強しないで受かるような試験ではありません。
スタディングは数ある講座の中でもとても優れた資格講座です。
スタディングですきま時間にコツコツ勉強すれば、試験合格できるはずです。
ライバルにこっそり差をつけてスキルアップを目指そう!
\無料で講座をお試し/
たった3か月で一生ものの資格があなたのものになる